隔日おおはしゃぎ (Road of座)

Road of座(ロードオブザ)の代表大橋拓真が、ほぼ隔日でコラムを書くところ

♯15 花に嵐のたとえもあるさ

先日一ヶ月半住み込んだバイト先をやめた。客観的に考えて短い期間だが、ほぼ毎日何時間も労働するとなれば、やはり濃密な分長く感じられるものである。

その職場には他に三人の住み込みアルバイターがいた。メアドもラインも電話番号も交換せず正直名前も危うい四人組だった。一番若いのは僕で、他の人は25~38歳と年上だった。こんなところの人間関係で『一期一会ですね!』なんてのも若すぎる。我々はただ、共に酒を運び、部屋を掃除し、飯を食っていた。喪失感が何よりも嫌いな僕は少し寂しかったが。

そのうちの一人が僕より一日先に住み込みを終えることとなった。比較的一番仲良くしていた人であった。彼は何も捨てるものがないと自称する人で、事実持ち物は小さなリュック一つであった。彼は最後まで呑気に笑いながらこう言う。

「それではよい人生を」

特に考えず僕も応える。

「またどこかで」

そのまま彼は一日数本のバスに乗り込み呑気に笑いながら手を振った。僕としてもここで感傷的になろうとするのも変な話だと思い、呑気に手を振った。どこまでも無機質なバスの車体は容赦なくスピードを上げ、終いに右カーブの中に姿を消した。

直後、僕の中に不思議な感覚がツーンときた。これまで経験したことのない感覚に思えた。涙腺はいくぶん緩み、しかし頬は笑んでいた。普段より足が軽く、顔は自然と上を向いた。そして静かに、しかし決然と、世界が優しくこう囁くことを確かに聴いたのである。

「これが別れなんだよ」

ああ、これが別れだったのか。かつて漢詩で悲しく詠われた別れとはこうだったのか。江戸時代、都へ旅立つ者の惜別とはこうだったのか。
思い返してみるとそれは過去幾人が詠んだ別れとは比べようもなくちっぽけなものであったわけだが、僕には新鮮だ。思えば携帯電話を手にして以降、僕はそれにこのような分かりやすい「別れ」を簒奪され続けていた。姿が見えなくなったら数分後にはどこで何しているかを把握し、長く会っていなくとも誰がどこで何しているかをだいたい知ることが出来ている。喪失の恐怖を無化した仇は、僕の感情から生物にありうべき切なさの裾野を放逐してしまったのではないか。まさに幸か不幸か。
それから僕はその時の感情をよく反復しては思い出す。


花に嵐のたとえもあるさ
サヨナラだけが人生だ


井伏鱒二だったか。いや、通信機器じゃどうにもならない「別れ」は今もそこかしこだ。現に僕がこと一大事のように悩むことも全て分かりやすい形が変形した「別れ」ではないか。一ヶ月半だろうが100年だろうが人生は全て「別れ」なのではないか。それは悲しみより清々しさなのではないか。だから僕の頬はあの時笑んでいたのではないか。いっそスマホの連絡先を全て消していいのではないか。消してしまっていいのではないか。いっそ消そう。よし消そう。







もちろんしなかった。第二回公演を誘えないからね。