隔日おおはしゃぎ (Road of座)

Road of座(ロードオブザ)の代表大橋拓真が、ほぼ隔日でコラムを書くところ

♯57 どこから来たのか

いま着ているコートはとてもあったかい。去年の冬の始めに大阪のエキスポシティで買ったやつで、めっちゃ高かった。長く着るつもりだけど今はまだまだ新参。

いまかけているメガネは汗でよくズレる。前までかけていたメガネは軽井沢の温泉に入ってる最中にパキッと折れてしまったので無念ながら。買うとき時間がなかったため、フィットを確かめず買ってしまったためあまり馴染まない。

いま使っているスマホは二代目。前に使っていたスマホは高校2年から大学一年の二月まで現役だったけど、夜通し充電しても瞬時に20%まで減るというカルマに加えついに充電器を感知しなくなったため降板。愛着から前と同じ色を選んでしまったり、少し傾きだしていたシャープの製品を選んでしまっていたりと散々だがもうすぐ丸2年。水没を二度経験しながらも元気。

考えてみたら、今僕の身の回りを占めているもので、五年や十年現役で活躍し続けているものってあんまりなかった。体の細胞は一定期間で全部入れ替わってるというけれど、そんな感じかな。その分、それがどのような経緯を経て今僕の手元にあるのかよく覚えている。きっとさっきの調子で今持っているものがどこからどんな風に来たのか、全部説明できると思う。

僕自身はどうだろう。父と母の一対の細胞から増えて増えて増えて、そして僕の体は僕がこれまで食べてきた食べ物と飲んできた飲料で出来ているだろう。でもそろそろバンクーバーに乗っ取られてそうだな。じゃあ僕の心はどうなんだろう。と言うと、これまで僕が見てきたもの聞いてきたもの触ってきたもの嗅いできたもの味わってみたもの、インプットしてきたもので出来ているだろう。でもさすがに22年目になると、今の僕のこのポリシーがいつのどんな経験から形成されてるのかとか、あいつとそりが合わないのは過去のどこに原因があるのかとかはもう分からない。分からないけど、きっとそういう経験は「しわ」になっていく。眉間のしわ、目尻のしわ。ほうれい線。ものの場合は埃。埃は誇り。

自分に当てはめて十分考えたら、次は他人について考えてみよう。街を歩く。いろんな人とすれ違う。特にここはバンクーバー。変な人も関わりたくない人も煙たがられてる人もたくさんいる。みんな、今僕が自分の目を通して世界を見ているように、世界を見ている。つまらなそうにバスの運転をしている人がいる。つまらなそうだ。でも彼にも大笑いをしたことがあるだろう。いま着ている服はどこでどういう経緯で買ったのか、なぜ今バスの運転手をやっているのか。そもそもどうしてバンクーバーに来たのか。僕が知ることは無いけれど、聞けばきっと全部答える。道端で薬をやっているのか、ヘラヘラ笑いながら何かをしゃべっている人がいる。寝そべっている。でも彼にも本気でこの人を守りたいと思ったことがあるんじゃないか。いつどこで生まれたのか。少年期の一番の思い出は?いつどうしてドラッグに手を出したのか。いかなるストレスが彼をそこに追いやったのか。彼の身を案じる人間はこの世のどこかにいるのかいないのか。聞けばきっと知っている。そして答える。

殺人とは単なる命の強奪ではない。歴史の蹂躙である。小学生時代地元の絵画コンクールで銀賞を取ったとか、中学で好きな子がいたけどついに話しかけられず卒業したとか、自分より自分のことを知ってるような親友としのぎを削りあった学生時代とか、改めて四六時中話すわけでもない歴史の全てを踏みにじる。裏を返すと、思慮もなく他人の歴史を侮辱するような行為が殺人と蔑むべき対象なんだ。

誰かがここに置いたからそれはここにあるのだし、誰かが持っていってしまったからここにはもうそれはない。ここに何かがあるなら誰かがどこからか持ってきたはずだし、その「どこか」も、別のどこかから持ってこられたからそこにあったわけで、その「どこか」は必ずどこかにある。そして、僕は今ここにいて、誰かが僕をどこかへ連れていく。それは僕だ。

♯56 まつりのあと

お祭りのあとってどうしてあんなにむなしいんだろう。始まる前はあんなにきれいで盛り上がった装飾が急に所在無げになる。着ている服もなんだか、気持ちと釣り合わなくなって不格好になる。忙殺された書類の束が思い出の品に見え始める。かといってそれらが全部取り除かれ始めて、普段の景色に戻っていくのを見ると全力で止めたくなる。でも僕は知っている。片付けを渋って翌日まで持ち越されたお祭りは悲惨なものになるということ。

かつて賑わっていた場所が今は閑散としている時にも同じような気持ちになる。休み時間の始まりと共に教室を飛び出してドッジボールの陣地を他のクラスに奪われないようにしていた小学校の校庭。夕方に見たら何だか切ない気持ちになる。

実家もそうだと思う。毎日当たり前のように五人揃って囲んでいた食卓はいつの間にか二人減って、今は僕もいない。父も単身赴任で高知だから母は今は一人で食卓に座っている。半年に一度くらい一同に介すけど、それはもはや住んでるんじゃなくて滞在しているという表現が正しい。たまに想像するのは、この食卓はいつかはお皿が並ばなくなって、囲む人がいなくなって、上に蜘蛛の巣が張って、ほこりをかぶる情景。おまつりのあと。

イライラするのは、お祭りはずっと続くはずがないという論理的真実である。楽しいことをするには苦しいことが、好きなものを抱きしめ続けるには嫌いなものと向き合わなければならない。夢はずっと続くと現実になってしまう。だから自分で夢を断ち切るタイミングを作らなければならない。自分で断ち切らなければならない。他人に断ち切らせてはいけない。お祭りのあとは、次のお祭りを求めることが健全だ。ぽっかり空いた隙間をまたお祭りで埋めなきゃならない。言うなればお祭り中毒だ。

探さないといけない。次のお祭りを。だけど少しくらい執着してもいいよね。万国旗を倉庫にしまいに行く道すがらとか。

♯55 愛せよガラクタ

実家の押し入れの一番下の段。中学くらいから触ってもいないそこには大量のトレーディングカードゲームが眠っている。遊戯王とデュエマ。どんなカードも戦略次第な遊戯王に比べてデュエマはもうどうしようもないカードがたくさんある。とにかく光るカードを求めて一パック155円くらいを買い続けた軌跡である。今となっては再挑戦しようとも思わないけれど、むかし見てワクワクしたカードは今見てもワクワクするから楽しい。

無我夢中でカードを集める私に姉はよく言った。

どうせあとでゴミになんのに

かくいう彼女も行く先々のレストランの割り箸を集めるという奇行を展開していたのだが、当時の私には合理性で姉に敵うことは無かったため意固地に集め続ける他なかった。あるいは、「勝つには必要やねんもん」であった。何か幼稚な反論だなあと唇を噛んだ記憶である。

だがしかし、それって幼稚なんだろうか。今の自分を満たしてくれるものにお金を払うことは浪費なんだろうか。今しかないとどこかの林先生が言っていたけれど、それとこれとは違う話なんだろうか。必要なものだけが必要なんだろうか。だったらエンターテインメントはどこへゆくのだろうか。

太く短く生きる、と、細く長く生きる、という例えがあってこう聞くと結構答えが割れる。未来の自分と今の自分。苦労を先延ばしにするのは違うけれど、未来の自分をかわいがるように私は今の自分もかわいがりたい。嗜好品がQOLをあげるし、贅沢が時に心を豊かにもする。だんごが腹を満たして花が心を満たす。粋が分かる人でありたい。

♯54 瞬間という魅力

眠る瞬間を感じたい。日の出の瞬間が見たい。南中の瞬間も見たいし、日が赤くなる瞬間も見たい。そして太陽が水平線に沈んでいく瞬間。

賢くなる瞬間を感じたい。記憶した瞬間を感じたい。背が高くなる瞬間を感じたいし、体重が増えた瞬間。視力が0.1悪くなる瞬間。耳が遠くなる瞬間。髪の毛が長くなる瞬間。音階が上がった瞬間。何かに慣れた瞬間。何かが変わった瞬間。成長した瞬間と劣化した瞬間。

瞬間は瞬く間と書く。人は瞬きより早いものを認識できない。確かに目の前で起こっているはずのことなのにそのリアルを感覚で感じることが出来ない。

目には分解能という限界がある。人はあまりに微少な距離は認識できない。確かに動かしたという実感と、認識できないその距離の不協和が明日の景色を曇らせる。

要するにそれが原因だ。人は絶対的には変化しているはずものを変化していると認識できない。機械にここまで信頼を置くこの時代なのに。興味深い錯覚を体験しては感覚器官の不完全さを学んでいる我々なのに。

だからその変化をつかむには「瞬く間」が積もった十分な時間が必要だ。我々の分解能が認識できる距離を生み出すような大雑把で無粋な時間の束が。瞬間というロマンと人のエゴで要請される暴力的な時の束。

今日は久々の人と会うことになる。瞬きより早くて分解能より小さな僕の変化をあなたに捧げる。気づいてね、ぜひぜひ。

♯53 今日はおしばい

今日は記念すべき海外初舞台出演ということで朝からむずかゆい期待にとらわれております。小さくてもこれが僕の初めてで、それが終わったら今日はもうおしまい。一人でなんでもしていい舞台は好き。他人を信じる必要がないから。自分の気持ちさえ持っていくことが出来ればうまくいく。それも難しいんだけど、不確定要素が少ないのはうれしいね。

ただいつもと勝手が違うのは全部英語なところだね。しゃべる言葉全部英語でやらなきゃいけない。とても難しそうだ。KILL BILってあったよね。「ドウヤラ、ウワサガヒトリアルキシテルミタイダネ!」「マダオワッチャイナイヨ!」たぶんネイティブからするとあんな感じに見えるんだろうな。あれはあれでシュールで面白かったけれど、未知の感想を抱かれる可能性というのは怖い。まあ本当に小さな寸劇だから緊張もへったくれもあるまい。演技良かったねとかうまかったよりも前に声大きかったねというreviewをいただけるよう思い切りよくやろう。前にネプチューンのホリケンが他の芸人へのアドバイスで思いきりよくね!といってたことがやけに印象深い。あの人も本当にその言葉一本で芸能界を渡り歩いてそうだもんね。

役はというと、欠席の生徒の安否を忙しくて確かめなかったらその生徒が誘拐されて殺されていて、それを後悔しているというやつ。ひねりはたぶんいらない。そうじゃなくてもドン引きされそうなのに。全くどうなるんだろう。ていうかクラスメイトの僕に対するフェイマスアクターの誤解を早く解きたい。完全に誤解されとる。誤解されたまま真実になんねーかな。

最近ネットフリックスばっかり見ているところを利用してアドリブぶちこんでこう。気がかりは共演者と意思疏通が出来ていないことだけどもう気にしない。

あーあ。バンクーバーに来てまで今日はもうおしばい。

♯52 ある風景

この一年は本当に奇妙であったとつくづく思う。何をしたかと問われると、何もしていなかったのかもしれない。もといた場所に一年をかけて戻ることに盛大に労力を使っているという表現が最適である。

先日は我がホストマザーの記念すべき誕生日であった。彼女は子どもをたくさん持っていた。が皆それぞれの家庭へ巣出っていっている。そういえば夫を見たことがないな。怖くて聞けないけれど。彼女の長い歴史にはきっと色んな誕生日の記憶があるのだろう。愛する人と過ごしたロマンチックな日もあっただろうし、子どもが家中走り回ってろくに浸れなかったこともあったろう。人はみな、年を取るごとに否応なしに時の厚みを増していって、かけがえのないその人だけの人生を形成する。僕はそんな深遠な営みを尊崇し、かくも厳かな神域があるのだと痛感するのである。そして今、その領域に属するどこの誰だか分かったもんじゃない日本人の僕と、ベトナム人と韓国人の面々。なんとも興味深い因果であるかな。

食卓は思いの外いろいろな話題で盛り上がっていた。彼女のスマートフォンからはジョンレノンが流れていた。イマジン。遠くの居間ではつきっぱなしのテレビがニュースを伝えている。北の方で雪が降ったらしい。いつもより豪華な夕食に無言で食べ続けるキャロライン。ユーチューブの自動再生で曲が変わる。ビリージョエル。ピアノマン。水を取ってというオリビアの声に僕とホストマザーのヴィーダが反応して、結局僕が取る。

おい若いの、あの思い出の一曲を弾いてくれないか。もうどんなんだったか覚えてもないんだけど。でもなんだか悲しくて、甘いやつなんだよ。若いときは全部歌えたんだがな。

何気なく、この曲弾けるんですよって言ってみた。反応のよい一同。フォークが皿に当たる音。椅子の軋み。さっきより強くなった風の音。こんな良い日が日本にあるものかと勝手に日本へ責任転嫁してみる。

弾いてみてよ

ヴィーダがそう言う。ピアノならうちの子どもが小さいときに弾いてたやつがあるからと。もののはずみで言うんじゃなかったと後悔する。前は謙虚に振る舞いつつその実は自分をひけらかしていた僕だが、ここではなんだかそんなことはしたくない。ここではこの荘厳な空間を自らという物からさえ脱皮して浸っていたい。ありていに言って僕はもう例え数人の前にでも出ることが嫌になっていた。目立たないように集団に没入し、暗がりでどうでもいいことを永遠に考えていたくなっていた。

だがほこりまみれのピアノは既にテレビの下から引っ張り出され、みんな電源がついたと喜んでいる。空気は読まなければならない。どこからともなくやってくる椅子。座って白と黒の鍵盤を凝視する。思えばピアノは僕にとって自己満足の象徴だったように思う。大して腕もないのにな。ピアノは小さくておそらく一緒に出る音の数も限られている種類であろう。本番前の、逃げられないぞという時に感じるあの全身のピリピリ感が全身を電流のように走り抜ける。この電流は顔を熱くして末端を冷たくするくせ者で、また謎のシステムによって尿意さえも促進するやつだ。

しかし、僕は実はそれが好きだった。コレだよ、コレコレ。コレがないと。全く何も展望がないときでさえ不思議と僕は本番前はワクワクが止まらない人種であった。そして今回もそれだった。ニヤニヤしながら弾き始めた。

弾いてるときは無我夢中でなんなら歌っていた。気がつくとみんなこっちを見てて、温かな拍手が生まれる。すごいよ。とか。隠してたのね。とか。ブラボー。とか。ちっぽけな誕生日会の、数人の拍手と称賛の言葉を浴びる。ちっぽけなのに、僕が生まれてからずっと求めていているものは本当に、ただ一つ、これだった。振り返ってみると、僕はいつも全くブレないでこれだけが欲しかったんだ。もしこれがないなら。これを対価として得られないのであれば。僕はアマゾンにでもサハラ砂漠にでもレイキャビクにでも行ってのびのびと生きる。これ以上、見たくない顔面と駆け引きする必要もない。運良く英語もしゃべれるようになるのだし。

ってそんで、お誕生日おめでとうってその中で言ってみたらカッコつけすぎて照れたっていう話。

♯51 The U.B.C hitchhiker

これは、僕の友達のいとこの隣人の愛人が言ってたことならしいんだけどね。昔バンクーバーヒッチハイクしようとした女の人がいたんだって。行き先はU.B.C。ブリティッシュコロンビア大学だね。その日は雨で、その人はずぶ濡れになりながら車を止めようとしていた。ある親切な人が途中までは送ってくれたりして、あと少しだったらしいんだけどそれからが捕まらない。どの車も過ぎ去っていくばかり。

で、そんな中ある人がその女性の前で車を止めた。乗せてくれたんだね。女の人はお礼をいいながら車に乗り込んだ。でもそれは悪い人の車だったんだ。ドライバーはその女の人を殺して見つからなそうな道に捨てた。警察も家族も彼女を探すが見つからない。彼女は今亡霊となってバンクーバーをさまよっているらしい。

この亡霊と言うのが今もバンクーバーの市街地でヒッチハイクをやってるらしい。言い伝えとしては、絶対にこの女性の前で車を止めてはいけないらしいよ。殺されるんだって。簡単な避け方だね。でも恐ろしいことにこの女性はバスにも乗ってくるらしい。この女性と言うのはドライバーにしか見えないらしくて、もしあなたが乗ってるバスが誰もいない誰も降りないバス停で止まってドアを開けていたら、ドライバーにしか見えないその女性が乗り込んできてドライバーや乗客を殺すらしい。

恐いね。恨みを晴らすならその殺した人にだけ行ってほしいよね。完全に八つ当たりじゃんか。第一傘を持ってなかったのも悪いし、買えば良かったのに。ていうかヒッチハイクというのが、もう。Uberでタクシー呼べよ。僕も今年中に用賀にでも行って大阪までヒッチハイクでもしようかと思ったこともあったけど。バイクがどうしてもあったからね。バイクを置いてヒッチハイクしちゃったらまた取りに来るときにヒッチハイクしてこなきゃいけない。いや、そこは他の交通手段があるな。とにかく、僕が言いたいことは、世間知らずであることと勇敢であることを区別できない幼稚さは、命を奪うゾってことだね。外国に来て気づいたよ。これまでの僕は勇敢だったことなんてない。ただ、何も知らなかっただけなんだって。勇敢なものは恐怖したことを否定しない。コレだね。

だから気を付けてね。